fc2ブログ

2023-06

Josef Pitzekを偲んで(記載は2月) - 2019.02.08 Fri


そもそもSeppi(本名・Josef Pitzek)と知り合ったのは1975年、ウィーン留学して1年経った頃のことだった。
夏のシェーンブルンのオペラに観客として出向いた。
オーケストラピットから打楽器奏者が「来てくれ」といった合図で呼ぶ。
何でもコントラバス奏者が一人倒れ(後に親しくなるE.Z.氏)、譜めくりを頼まれた。通常コントラバスも二人並んで、隣りが譜をめくる。楽器はあるので、めくりついでにSeppiと並んで演奏もした。勿論弓など持参していないから、全部pizziccatoで。

翌日からは弓を持参し、オケの飛び入りとして楽日まで演奏した。

そうこうするうち、秋にORF-Symphonieorchester(オーストリア放送局シンフォニーオーケストラ)の入団試験があるから受けてみないか?とSeppiから誘いがあった。
受けた。受かった!
これで、音楽会も立ち見だけではなく、これからは座って聴けるぞ!と嬉しかった。
その他にもPitzek氏の誘いで、Wiener Kammeroper(ウィーン室内歌劇場管弦楽団)、Ensemble die Reihe (アンサンブル・ディ・ライエ)、Ensemble Kontrapunkte(アンサンブル・コントラプンクテ)、Ensemble 20. Jahrhundert(20世紀アンサンブル)等の仕事をさせてもらった。室内楽のメンバーとしても、ウィーン、ザルツブルクをはじめとするオーストリア各地、ポーランド、ドイツ、イタリア、など各国各市の音楽祭に出演するようにもなった。

後に結婚してから、更に子供も含めて家族ぐるみのお付き合いが始まった。
互いの家を行き来するのみならず、休日にはAusflug(直訳・遠足)でドナウ川に沿って車を走らせ、本当に楽しい時間だった。

そのうち写真を載せたいと思う。

関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://tanukinokontrabass.blog.fc2.com/tb.php/34-c33f5feb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

1月のコンサート・富山(記載は2月) «  | BLOG TOP |  » 訃報・Seppi!!(記載は2月)

プロフィール

バス弾きたぬき

Author:バス弾きたぬき
1974年から1981年までウィーンに滞在していたバス弾きたぬきこと、田中洪至です。
自分のための備忘録を兼ね、現在のこと、過去のことを書き連ねていくつもりです。
タイトルの"Servus Grüß Dich!"はオーストリアのドイツ語、それもウィーン近辺に於いて親しい間柄で使われる挨拶です。Dichは正しくは「ディヒ」ですが、現地の発音に近く敢えて「ティヒ」と記しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
挨拶 (4)
医療 (3)
パソコンなど (4)
体調 (1)
芸術家 (1)
雑談 (2)
旅行 (11)
演奏会・演奏家 (7)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR